こんにちは、ミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。
服や靴下をいれる収納ボックス、きれいにしまってもすぐぐちゃぐちゃになりませんか?
洗濯物をしまう際、夫の収納ボックスを開けるといつもぐちゃぐちゃで気になっていました。
ボックスの中をへらしたらきれいが続くようになったので、今回はビフォーアフターをお見せします。
\こんな方におすすめ/
- 収納ボックスのなかをスッキリさせたい
- きれいが続く方法を知りたい
激変!ビフォーアフター

↓

本来は肌着をいれておくカゴ、靴下のカゴ、下着の3つをいれているボックスですが、カゴからあふれかえっていてなにが入っているのかわからない状態でした。
入れ方も入れるところも変えていませんが、へらしただけできれいになりました。

整え方をご紹介します
環境を整える


量が多すぎてボックスに入りきらなかったので、ボックスに収まる量にへらします。
ボックスの中の靴下を全部だして、新品、捨てる、あまりはいていない、の3つにわけました。
自分のモノならあまりはいていない靴下も捨ててしまいますが、人のモノは勝手に捨てられないので、新品とあまりはいていない靴下を夫専用クローゼットへ移動します。
夫専用クローゼットの話しはこちらです↓


カゴにいれるのは、よく履く靴下だけにします。



履くものってだいたい決まってきますよね
整える3ステップ
- 1.ボックスの中身を全部出して仕分けする
-
よく使う、捨てる、あまり使わないの3つにわけます
- 2.捨てるか移動
-
捨てる、あまり使わないものを処分します。
処分できない場合は別の場所へ
- 3.よく使うものだけにする
-
ボックスにいれるのはよく使うものだけにします。
ボックスの中がパンパンになるようなら、よく使うものをさらに厳選して、余白ができるまでへらします。
ボックスの中はスカスカなくらい空間をつくることが散らからないポイントです
最後に
やったことはへらしただけなのですが、夫がボックスを見て「なんかきれいになった」と言っていました。
へらすだけできれいになりました。
収納ボックスを追加したり、入れ方を工夫するのではなく、へらすが一番効果的です。
洗濯物をしまう度にモヤモヤしていた気持ちがスッキリして、ボックスの中もスッキリした状態が続いています。
ボックスの中がぐちゃぐちゃでなんとかしたいとお悩みの方は、ぜひへらしてみてください。
きっとスッキリすると思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。


Instagramもお気軽にコメントやフォローいただけたらうれしいです
→ いえは|簡単にシンプルに暮らす(@ieha.minimal)
サンキュ!STYLEライターとして活動しています

