ためこまない!お守りやおふだの捨てるタイミングと捨て方

スポンサーリンク
いえは

こんにちは!いえは @ieha.minimal です。ご訪問いただきありがとうございます。

お守りやおふだ、たまっていませんか?

捨てるタイミングが分からず、バッグに付けたままだったり、引き出しの中から、お守りの山ができていたこともありました。

今は、お守りやおふだは1年ごとに返納しています。

今回は、お守りやおふだの捨て時と捨て方についてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

お守りの有効期限

お守りには有効期限があります。

授かってから1年で、ご利益が消えてしまうようです。

なので、お守りを持つ期間は1年と決めました。

いえは

お守りは、自分で買うことはないのですがいただくことが多いです

捨て方と捨て時

有効期限が切れているといっても、ごみ箱には捨てにくいので、神社の「古札入れ」に返納します。

年末に家にあるすべてのお守り、おふだ、(干支の置物、絵馬など)を集めて、まとめておきます。

新年に初詣に行くときに、まとめておいたお守りを持っていき、神社の「古札入れ」に返納します。

”年末に集めて、年明けに返納する”というルーティーンができて、お守りがたまることがなくなりました。

ためこまない

捨て方がわからなくて、ごみ箱にはなんだか捨てづらくてそのままにしている、、。

すると知らないうちに、たまっていました。

神社に頻繁には行かないので、初詣には、古札を返納する目的も兼ねて行きます。

1年の感謝の気持ちを込めて返納して、新たな気持ちで新年をスタートしています。

年に1度のルーティーンです。

ご参考になればうれしいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
目次