

こんにちは!いえは @ieha.minimal です。ご訪問いただきありがとうございます。
「冬服を片付けて春服に切り替えたいけど、何から始めればいいのかわからない…。」
毎年、季節の変わり目になると、こんなふうに迷うことはありませんか?
冬から春へのワードローブの移行は、ただ衣替えをするだけではなく、持っている服を見直す良いタイミングでもあります。
今回は、私の実例を交えながら、春のワードローブをスムーズに整えるための6つのステップをご紹介します。
事前に準備をしておけば、毎日のコーディネートに迷わず、すっきりしたクローゼットで春を迎えられますよ!
春服の計画1.手持ちの服を仕分けする


まずが、手持ちの春服を今年着たいか・着たくないかの2択で仕分けをします。
クローゼットから春服を全部出して、1着1着確かめていきます。
チェックするポイントは、
- 今年も着たいと思う?
- 手にとったときの気分はどう?
着たいか着たくないかを直感で選んでみてください。
少ない服でも楽しむポイントは、毎日着たいと思える服を選ぶこと。
ちょっとでも「違うな」と思った服は一旦保留にして、「今年も着たい」と心から思える、気分が上がる服をピックアップします。
私の場合:ラインナップは変わらずいく予定


手持ちの春服はトップス3着・ボトムス4着。あと、秋に着ていたセットアップが1セットあります。
春服の計画2.服の状態をチェック


先ほどピックアップした服の状態をチェックします。
チェックするポイントは、
- 汚れていない?
- 傷んでいない?
服は清潔感が一番大事なので、洋服の傷み具合をチェックします。
もし傷んでいたら、手放すことを検討します。
でもピックアップしたということは、自分にとって必要な服の可能性が高いので、同じような服を新調して、コーディネートに困らないように整えます。
ここでは、清潔感に欠ける服は手放すという基準で、手持ちの春服を思い切って選別します。
私の場合:プルオーバーは手放して、作り変える予定


- ブラウス→状態良し
- プルオーバ→袖口・首元の汚れが目立つ・生地の傷みあり
- デニム→新調したばかり
- センタープレスパンツ→状態良し
- セットアップ→状態良し
プルオーバーは何度も洗濯を繰り返して、生地の劣化が目立つので、手放して、新しくします!
春服の計画3.コーディネートを組んでみる


ステップ2まで終えて残った服で、コーディネートを組んでみます。
トップスとボトムスを組み合わせてみると、今ある服だけで過ごせるのか、買い足す必要があるのかが見えてきます。
買い足す必要がある場合、どんな服が必要なのかを明確にしてきます。
私の場合:黒のスラックスはお休み・セットアップは薄手の素材が必要


春は薄手の色や明るい色を着たくなるので、黒のスラックスは春の間はお休みします。
セットアップは秋用に作ったもので、生地にウールが入っていて冬の素材なので、初春の寒い日は使えますが、気温が高くなると暑いと思うので、春用のお出かけ着がほしいなと。
春服の計画4.必要なアイテム・ほしい服を書き出す


ステップ3で足りなかった服やほしい服を紙に書き出します。
- デザイン
- 色
- 素材感
この3つを考えて、ざっくりでいいので理想の服を書き出します。



頭の中でなんとなく思い描いていることが、書くことではっきりして気分がスッキリするので、私は紙に書き出す方法でやっています。
私の場合:ゆったりしたプルオーバー・春素材のワンピース


トップスがブラウスだけなので、普段使いしやすいプルオーバーは1着加えたいです。
減らすばかりじゃなく、ファッションを楽しみたいと思っているので、春のお出かけ用にセットアップの代わりになる、春らしいシンプルなワンピースを追加したいなと思っています。
ワンピースのイメージ
- 細身でシンプルなIラインのストレートの形
- 色はベージュか白
- 生地はサラッとした春の生地
プルオーバーのイメージ
- ゆるっとしたオーバーサイズ
- 丈はおしりが隠れる長さ
- 洗いやすい生地(ニット素材)
デザイン・色・素材を考えて、どんな服にしようかイメージを膨らませます。
春服の計画5.ほしい服と手持ちの服でコーディネートを組んでみる


先ほど考えたほしい服と手持ちの服でコーディネートを考えます。
ほしい服と手持ちの服でコーディネートがつくれない場合は、追加しても着なくなる可能性大(もしくは着るために新しい服が必要になって服がどんどん増えてしまう)ので、手持ちの服に合う服でもう一度考え直します。
これも紙にざっくり書き出すと、整理しやすいです。



春服計画4と5の作業を何度も繰り返して、コーディネートしやすい服とパターンを見つけていきます。
私の場合:10通りのパターンが完成


春服の予定は、
- ブラウス(白)にボトムス3着を合わせる
- ブラウス(ベージュ)にボトムス3着を合わせる
- プルオーバーにボトムス3着を合わせる
- ワンピースは単品で着る
全部で10通りのコーディネートができるプランができました!
春服の計画6.追加する服の理想に近い服をオンラインショップで探す


ステップ5で追加する服が決まったら、次は、どんな服がいいのか理想に近い服をネットで探します。
これは、購入するためではなく、イメージを固めるためにやることです。
頭に思い描いている服のイメージを、実際に形にしたものを探します。
探し方はやみくもに探しても時間がかかるし、他の服を見ると考えがブレてしまうことがあるので、自分のテイストに合うお店を1つか2つに絞って、その中から選ぶと探しやすいです。
私の場合:お気に入りのオンラインショップをチェック
私はいつもチェックするお店が2つ決まっているので、そのお店の中から自分のイメージに近い服を見つけます。
↓ワンピースの形のイメージはこんな感じです。


服選びは計画から


春服準備のステップは
- 手持ちの服をチェック
- 服の状態をチェック
- コーディネートを組んでみる
- 必要なアイテム・ほしい服を書き出す
- ほしい服と手持ちの服でコーディネートを組んでみる
- 追加する服の理想に近い服をオンラインショップで探す
の6つです。
事前にここまで計画を立てておくと、春服の計画はバッチリ!
毎日のコーディネートに迷わないワードローブを作ることができます。
ご参考になれば幸いです。