こんにちは、ミニマリストいえは(@ieha.minimal)です⸝⋆
ミニマリストではない夫が、自らモノを捨て始めました。
理由は、中田敦彦のYouTube大学の「ミニマリスト」を見て影響を受けたからです。
今回は
- 効果がすごい!中田敦彦のYouTube大学
- 見終わったあとの夫の変化
についてご紹介します。
\こんな疑問が解決できます/
- 家族のモノを勝手に捨てられず困っている
- 捨てるよう頼んでも、捨ててもらえなくて困っている

モノを捨てられない夫がミニマリストになる!と宣言するほど劇的変化が起こりました。
効果がすごい!中田敦彦のYouTube大学
使ってないなら捨てたら?と夫に提案すると、使うから。と捨てることがなかったため、諦めて数年が経ちました。
しかし、つい先日、夫が「ミニマリストになる」といい、モノを捨て始めたのでびっくりです。
きっかけは、中田敦彦のYouTube大学でミニマリストについて見たことでした。
今回なんと、ミニマリストについて紹介されました!
ミニマリストはただモノを捨てるだけの人じゃない。
大切なものにフォーカスして生活いる人で
モノから解放され
ミニマリストは幸せが見つかる



ミニマリストになること・ものを捨てることはいいことがたくさんあるんだよ、と伝えています。
見終わったあとの夫の変化


・靴好きの夫が靴を5足断捨離
・「一年以上着てない服は捨てる!」と服を断捨離
・スマホの写真を整理
劇的な変化です!
わたしがミニマリストの本を読んでいると、夫に「いつも捨てる本ばかり読んでるね」と言われていました。
ミニマリストでない人は、ミニマリストと聞くと、モノを捨てる人と思っているようです。
モノを捨てたその先の未来が見えると、ちょっと捨ててみようかな。と一歩踏み出せるんですね。
自分を変えることはできるけど、人を変えることは難しいです。
本人が気が付くしかないです。
そのためには、心が動くような気付きが必要です。
きっかけ作りのひとつに「中田敦彦のYouTube大学」オススメです。
まとめ
あっちゃんが、幸福とは足りないものを足していくものではないと言っていました。
家族みんながモノから解放されて、大切なものにフォーカスして生きることができたら素敵ですね。
YouTubeでは佐々木 典士さんの著書「ぼくたちに、もうモノは必要ない」が紹介されていました。
ミニマリストのバイブル本です。



ミニマリズムの考え方がよくわかり、何度も読み返しました。
今度、夫に本をすすめてみようと思います。
にほんブログ村