無印良品で整える。シンプルな乾電池収納

スポンサーリンク
いえは

こんにちは!いえは @ieha.minimal です。ご訪問いただきありがとうございます。

引き出しの奥にしまい込んでいた乾電池。

災害時や使いたいときにサッと取り出せるように収納を整えました。

今回は、無印良品のポリプロピレンケースでつくる乾電池収納をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

無印良品:ポリプロピレンケースでつくる乾電池の収納

ポリプロピレンケース・引出式・浅型/無印良品

我が家はダイニング収納に家族で使う小物類を、無印良品のポリプロピレンケースの引き出しを使ってまとめています。

その引き出しの1つを乾電池収納にしました。

すぐ使える場所に収納することで、家族みんなが乾電池の場所を把握したので、「乾電池どこ?」と言われることがなくなりました!

乾電池は種類別に収納

乾電池の使う収納アイテムは、ポリプロピレンデスク内整理トレー。

単3電池は災害時に備えて多めに持っているので、ポリプロピレンデスク内整理トレー2/無印良品を使って、ざっくり収納。

単4電池は、ポリプロピレンデスク内整理トレー3/無印良品の細めのトレーを使っています。

ポリプロピレンデスク内整理トレーは仕切り板が付属でついているので、単1・単2電池は、ポリプロピレンデスク内整理トレー2/無印良品を使って、仕切りで区切って収納しています。

在庫管理が楽に

乾電池は使いたい時になくて、慌てて買いに走っていたのですが、この方法にしてからは在庫が一目で分かるので、管理ができるようになりました。

災害時の備えにもなっています。

ご参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
目次