【完全保存版】レンタルではなく持つ選択!ミニマリストのブラックフォーマル《喪服とお葬式の小物》

スポンサーリンク
いえは

こんにちは!いえは @ieha.minimal です。ご訪問いただきありがとうございます。

喪服は準備していますか?最近はレンタルされる方も多いですよね。

ミニマリストなのですが、急なことにあわてたくないというのと、持っていると安心するという理由から、喪服は一式用意しています。

今回は、冠婚葬祭用の服や小物をまるっとそろえているミニマリストが、突然の訃報にあわてない!喪服とお葬式の小物の準備と収納方法についてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

そろえているもの

アンサンブルの喪服

七分袖のワンピースとジャケットのアンサンブルで通年着られるタイプ

七分袖のワンピース

夏用は持たず1着なので、夏にも着ます。

バッグは布製+サブバッグも用意

メインとサブ

革を避けるなど弔事にはマナーがあるので、手持ちのバッグは合わず、弔事用に布製のバッグを持っています。

リバーシブル仕様

子どもの荷物やメインに入らない荷物を入れる用に、サブバッグはあると便利です。

いえは

意外とサブバッグって何を使ったらいいのか悩むので、持っていると安心でした

レース地と布地のリバーシブルになっているので、結婚式や園の行事にも使えます。

黒いコート

黒いコート

見落としがちなのがコートです。

普段はダウンとフリースを着ていて、コートは着ないので、冠婚葬祭用に用意しました。

出番はめったにないのですが、真冬の寒い時期に備えて、無難なデザインと素材で慶事と弔事どちらにも使える黒いコートを持っています。

どちらかというと、冬の結婚式のドレスコードの時に使うことが多いです。

お葬式は喪服のジャケットがあるので、コートはなくてもいいかな、とも思います。

小物は5点

1.数珠

家族分準備しておく

2.香典袋と薄墨の筆ペン

袋とペンはセットで準備しておく

3.ふくさ

弔事と慶事では使うふくさの色が違うので、それぞれ用意

ふくさは包み方が覚えられないので、簡単に入れるだけでOKな台付タイプを使っています

4.黒いストッキング

ストッキングは破れた時のために、予備も用意しておく

5.エプロン
お手伝い用に

葬儀場で行う時はお手伝いをすることは少ないですが、お手伝いをお願いされる可能性のある場合は、念のために持参します。

以上が、そろえたセットです。

ひとつにまとめる収納方法

収納はサッと取り出してすぐ使えることができるようにします。

バラバラになりがちな小物類はバッグの中へ

バッグの中にひとまとめにすると、収納ケースが不要で場所をとらず、なくさないので安心。

小物類は薄いので、余裕で収まります。

喪服、エプロン、サブバッグはまとめてハンガーへ

エプロンはシワにならないよに喪服と一緒にハンガーに掛けます。

サブバッグもどこいった?とならないように掛けておきます。

レンタルではなく持つ選択

今は服だけじゃなくなんでもレンタルできる時代です。

レンタルするモノと持つモノの使い分けは、使う頻度ではなくて使う期間で考えています。

例えば、赤ちゃん用品は一定期間を過ぎたら使わなくなって試用期間が短いので、レンタルを利用していました。

喪服はおばあちゃんになっても長く使えて試用期間が長いので、持つ選択をしています。

そんなに場所をとるものでもないし劣化して買い替えが必要になるものでもないので、心配性な私は持つことで安心しています。

喪服の準備の参考になればうれしいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
目次