こんにちは、ミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。
サンキュ!STYLEの記事を更新しました。
今回のテーマは
『【ミニマリストの冷蔵庫】2つやめたらスッキリ!整えてへらした結果』です。
あわせて読みたい


【ミニマリストの冷蔵庫】2つやめたらスッキリ!整えてへらした結果
「冷蔵庫の収納をキレイにしようと頑張っても、すぐにごちゃごちゃしてしまう」そんなお悩みはありませんか?冷蔵庫の管理は難しいですよね。ごちゃごちゃになる原因は、冷…
お読みいただいたあと、[いいね♡]ボタンをクリックしていただけると励みになります。
目次
整える

整えるのは、冷蔵庫を開けたときに、視界に入ると気になるものです。
なにが入っているのか分からない陶器の容器、サイズの違うプラスチック容器がバラバラと散らばっている、、。
私は容器が気になったので、保存容器を整えることから始めました。

そろえると、見た目がスッキリして、視界もスッキリ!
冷蔵庫を開けるたびに、なんとかしたいな〜とモヤッとした気持ちがなくなって、「今日も整っているな」と満足できるように。
収納もしやすいです。
へらす

へらすのは、冷蔵庫を開けた時に、あきらかに使っていないものです。
使っていないものは調味料が多くて、特にドレッシングは、賞味期限切れが何本も出てきました。
今は、ドレッシングは買わなくなりました。

たまに、たまねぎドレッシングが無性に食べたくなって、買うことはあるのですが、1本使い切るまで次は買わないようにして、買ったドレッシングは早めに使い切るために、サラダ率が高くなります。
最終は『余白をつくること』

冷蔵庫も部屋と同じだな〜と思うのです。
100円ショップで収納ボックスを買い込んで、キレイに仕切って収納してもうまくいかなかったのに、へらして整えると簡単にキレイな状態が続くようになりました。
冷蔵庫の中に”余白をつくること”が冷蔵庫の収納を試行錯誤した結果、たどり着いた答えでした。
ミニマリストの暮らしのポイントはやはり、余白ですね。
あわせて読みたい


【ミニマリストの冷蔵庫】2つやめたらスッキリ!整えてへらした結果
「冷蔵庫の収納をキレイにしようと頑張っても、すぐにごちゃごちゃしてしまう」そんなお悩みはありませんか?冷蔵庫の管理は難しいですよね。ごちゃごちゃになる原因は、冷…
最後までご覧いただきありがとうございます。
リンク