洗濯ラックは置かず、洗濯機にマグネット収納をつけてかける収納にしています。大きい家具がないと視界がスッキリします^^
今回は、
- 洗濯関係の愛用品4点
- 収納方法
- 洗濯ラックはいらない
について、ご紹介します。
洗濯関係の愛用品4点

\洗濯機周りに置いているもの/
- 洗濯ネット
- 洗濯洗剤
- (洗濯マグちゃん)
- 洗濯カゴ

以上の4点です。洗濯に使うものだけを厳選して置いています。色は白で統一しています。
色を揃えると、視界がスッキリするのでオススメです。
洗濯ネット


以前は無印で揃えていましたが、破れたので、100円ショップで購入しました。



100円ショップは、柄や色物しかないかと思っていましたが、真っ白のネットがありました♪
洗濯洗剤


アタックゼロの良いところ
- ワンプッシュ式
レバーを押せばワンプッシュで液体が出てくるので、ボトルの蓋をあけて、蓋に洗剤を移して‥という工程がいらないのです!とにかく楽で、オススメです。
- ラベルを剥がせば真っ白
シンプルなデザインで、ラベルを剥がすと真っ白になり、見た目がスッキリです。
レギュラーと、ドラム式専用タイプがあるので、洗濯機に合わせて選びます。
(洗濯マグちゃん)
カッコにしているのは、今回で使用期間が終わったら洗濯マグちゃんの使用を辞めようか。と検討しているからです。
洗濯マグちゃんを使い始めたのは、子供が赤ちゃんのころアトピーに悩み、肌に優しい洗剤はないかと調べたところ、マグちゃんを見つけ愛用してきました。
今は子どもが大きくなり洗濯洗剤も使っているので、マグちゃんにするか、アタックゼロにするか、どちらか一択にしたくて迷っています。



子どもが生まれてから、4年間愛用していました。臭いには効果があると思います。
洗濯カゴ


ホームセンターで購入したもので、もう何年も使っていますが丈夫です。
- 色は白
- 形は四角
- 濡れたものをいれても大丈夫な素材
を基準に選びました。
収納方法


100円ショップで購入したマグネットフックに、洗濯ネットと洗剤を引っ掛けています。


無印のネットはフックがついているのでかけやすいです。100円ショップのネットはフックがないので、ファスナーを引っ掛けています。


洗剤も掛けられます!


洗濯カゴは洗濯機の上に置きます。
洗濯ラックはいらない


物を減らすと、洗濯ラックがなくても収納場所に困りません。
※タオル類は洗面台の収納に入れています。
背の高い収納棚や洗濯ラックは、圧迫感がでて、窮屈に感じます。
洗濯機回りの水回りは、髪の毛や、埃が溜まりやすいので、空間を空けておくことで、風通しがよくなり、掃除もしやすくなります。



スペースを埋めるより、スペースをつくるように意識しています。
ものを減らして、スッキリした空間を目指しています!
ご参考になれば嬉しいです。
にほんブログ村