食器は毎日つかう基本セットをそろえておくと、食卓が一気に整い、献立を考えるのも楽になります。
食器は何をそろえればいいの?選び方がわからない。という疑問にお答えします。
基本の5点セットをそろえる

毎日使う普段使いの食器を整えます。
大皿、茶碗、汁椀、小鉢2つの5点セットをそろえます。
大皿

メインとなる大皿は、和洋中何にでも合うようなお皿にすると、毎日使えます。
飽きのこないシンプルなデザインが使いやすいです。

直径24cm。4cmほど深さがあると、パスタ、カレー、少し汁気のある料理にも使えます。
茶碗


直径13cmと少し大きめサイズですが、卵かけご飯よく合います^^
汁椀

味噌汁、スープ、どちらもにも使えます。
小鉢1

形が可愛い小鉢です。副菜はもちろん、デザートをいれても素敵です。
小鉢2

深さがあると、汁気のあるものも入れられます。
プラス2点

週に一度丼ものにしているので、どんぶり用のお皿もあります。
メインの大皿がどんぶりに代わります。
深さのある平鉢を丼ぶりに使っています。

朝食用に大皿がもうワンセットあります。
セットをそろえる2つのメリット
1.お皿選びに迷わない
毎日献立に合わせてお皿を選ぶことがなくなり、お皿を迷うことがありません。
和洋中すべて同じ食器です。
2.献立が立てやすい
お皿に入れる料理を考えるので、献立の型(ご飯、汁物、メイン、副菜2)が決まり、献立が立てやすくなりました。
食器選びは直感を大切に、お気に入りのものを
食器は無数にあるので選ぶのに迷いますよね。
食器の条件を決めておくと、たくさんある食器の中から選びやすくなります。
▽ご参考に▽
- デザイン
- 安全性
- 色
- 重さ
- 形
- 大きさ
- 食洗機対応
- オーブン対応

毎日使うものなので、安全性を一番重視しました。
電子レンジを使っても安全な食器を探しました。
▽愛用している食器はこちらです▽
有害な鉛やカドニウムを含有しない安心安全な食器です。
食器選びは出会いだなと思うので、直感を大切に条件に合う素敵なお気に入りを見つけてください。
食器が整うと、食卓がスッキリしますよ。
食器は楽天roomでも紹介しています。