
こんにちは!いえは @ieha.minimal です。ご訪問いただきありがとうございます。
春はボトムス3本で着回しています。
少ない服で着回すので、自分ぴったりと合うボトムスを持つことが重要になり、ボトムス選びは納得するまで時間をかけて探しています。
今回は、ボトムス選びで気をつけていることを3つご紹介します。
1.サイズ・形に妥協しない


「まあいいか」で買うことをやめて、「これがいい!これしかない!」という物が見つかるまで探し続けます。
あと1センチ細身だったらいいな。ウエストがゆるいな。といったちょっとの違和感を「まあいいか」と見逃してしまうと、履くたびに違和感を感じることになり、他の物がほしくなったり、履かなくなってしまいます。


デニムを買うときは、UNIQLO、GU、無印、しまむらを巡って試着したり、気に入った形が見つかったらSMLサイズを試したりと、自分に合う形を探しています。
見つけるまでは大変だけど、1本でもピッタリのデニムが見つかれば、服選びがラクになりますよ。
2.似合う形、似合わない形を見つける


履くとしっくりくる形と、落ち着かない形はありませんか?
私は、ワイドパンツやふんわりしたスカートが似合わなくて、履くとなんだかそわそわして落ち着きません。
↑見るとかわいくて、ほしいな〜と思うのですが、自分が着るとイメージが全然違うのです、、。
細身でハイウエストのボトムスか、スカートならタイトスカートを選びようにしています。
着ていて落ち着く形を見つけると、選択肢が減るので、ボトムス選びがラクです。



毎日の服選びは10秒です
3.冒険しない


似合う形をみつけたら、その形を定番にします。
ボトムスでは冒険しないで、トップスで楽しむようにしています。
少ない服で着回すために、トップスは全てのボトムスに合うように考えているので、ボトムスが多くなると、トップス選びが大変です。
定番を少しだけ持つようにしています。
少ない服で着回すために


自分にピッタリ合うボトムスが1つあれば、服選びには困りません。
あふれるほど持っていたのに着る服がないと悩んでいた頃がありましたが、今と昔で違うことは、1着を考えて買うようになったこと。
妥協しないで、自分に合う物を徹底的に探します。
たくさん持つより、ほんの少しのお気に入りを持つ。
服も暮らしも一緒ですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。