こんにちは、ミニマリストいえは@ieha.minimalです⸝⋆
衣替えの季節ですね。
我が家は服だけでなく、靴!!の衣替えも行います。
- 靴箱の中をスッキリするには?
- 散らからない収納方法は?
こんな疑問にお答えします。

靴箱の中がいつも散らかっていた私ですが、スッキリをキープできるようになりました。
\この記事の内容/
- 靴箱にいれる靴の数を減らす→スッキリ
- 靴の定位置をきめる→散らからない
具体的な方法をご紹介します✐☡
目次
靴箱に入れる靴の数を減らす





靴の数を減らすには、限界がありますよね。なので、靴箱にいれる靴の数を減らします。
すべての靴を靴箱にしまうとパンパンになってしまうので、使用頻度の低い靴・季節外れの靴は別の場所に保管します。
使用頻度で分ける
日常でよく履く靴と用途別分ける。


シーズン(夏・冬)で分かる
夏に使うもの・冬に使うものに分ける。


▽
用途がなく一年以上履いていない靴は、これからも履かない可能性が高いので処分します。



よく履くお気に入りの靴だけを残します。そして、次のステップです⸝⋆
靴の定位置を決める
片付く靴箱をつくる3ステップ
- 一列にいれる靴の数を決める
- 各自の置き場所を決める
- 靴の定位置を決める
①一列にいれる靴の数
スキマがあり、ゆとりがあるように一列に入れる靴の数を決める。





我が家は一列に4足です。
夏はサンダル・冬はスリッポンと季節で入れ替え。





靴箱の中は常に4足です。
使用頻度が低く、特定の用途でしか使わないものは物置で保管。





靴箱の中に余白をつくるようにしています。
②各自の置き場所
家族それぞれの場所を決める。





以前は扉をあちこち開けて靴を探していましたが、自分の場所が決まってから迷うことがなくなりました。
③靴の定位置
靴の定位置を決めます。





左側を毎日使うゾーンにして、同じところに出し入れします。
以上が、散らからない靴箱の整え方です˗ˏˋ ˎˊ˗
この方法は子どもにもおすすめなので、子どもが靴を脱ぎっぱなし!というお悩みにもお役立ちできたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます♪
にほんブログ村
あわせて読みたい




まだへらせる⁉ミニマリスト主婦の靴は6足|今これが欲しい!
こんにちは、ミニマリストいえは(@ieha.minimal)です⸝⋆ バッグを3つまで減らし、靴は現在6足です。 スニーカーメインですが、用途に合わせて厳選しました。 減らそうか…