楽天モバイルを使用して3年目を迎えます。
3年目から割引がなくなり、料金が高くなったので、楽天モバイルのdocomo回線から楽天アンリミットへ移行することにしました。
電話で問い合わせると、混み合っていて繋がらないため、楽天モバイルの店舗で楽天アンリミットへの移行について聞いてきました。
家族回線を使っている場合は、移行手続きをする前に、契約者情報を変更し、各自1回線にしたほうが良いと聞いたので、
今回は、
- 家族回線を各自1回線に変更しておくメリット
- 契約者変更手続きの方法
について、ご紹介します。
家族回線を各自1回線に変更しておくメリット
各自1回線に変更しておくと良い理由は、
1GB以下0円の料金が使えるのは、同一名義で1回線目のみの適用だからです。
2回線目からは1GB以下0円はなく、1GB~3GB以下で1,078円(税込)からになります。
また、キャンペーンが適用されるのも1回線目のみになります。
▽ただ今開催中のキャンペーン▽
1GB以下0円の料金プラン
\楽天アンリミットの料金プラン/
- 0GB~1GBまで0円
- 1GB超えると3GBまで980円(税込1,078円)
- 3GB超えると20GBまで1,980円(税2,178円)
- 20GB超えると無制限で2,980円(税込3,278円)
毎月使った分で料金が決まります。
使った分といっても、上限は無制限なので、最大で2,980円(税込3,278円)を超えることはありません。

どれだけ使っても無制限で2,980円!とたくさん使う人にはもちろんお得ですが、1GB以下だと0円!とあまり使わない人にも圧倒的にお得です。
※ここで注意が必要なのが、
このプランは1回線目の場合になります。
2回線目からは、
0GBから3GBまで980円(税込1,078円)
となり、1GB以下でも料金がかかります。



今までは家族回線で使うと楽天ポイントが貯まりお得だったので、夫名義で2回線目を私が使っていました。私はwi-fi環境のある家にいることが多く、現在2GBのプランを使っているのですが、2GB超えることがないので、今後は1人1回線としたほうがメリットがありそうです。
docomo回線からアンリミットへ移行後の料金比較
現在 | 楽天モバイル スーパーホーダイ プランS 2GB | 月額2,980円 税込3,278円 |
変更後 | Rakuten UN-LIMIT VI | 0GB〜3GB 月額0円 |
私の場合、月3,278円安くなります。
夫が20GB超えたとしても、月6,556円かかっていた携帯代が半額になり、固定費削減になります。
年間にすると、39,336円の削減です。
まとめ
同一名義で2回線以上使っている場合
-
2回線目以降、GB数をあまり使わない場合は、各自1回線にしたほうがメリットあり。
-
3ヶ月無料などのキャンペーンの適用が、1回線目のみなので、キャンペーンを受けたい場合も変更したほうが良い。
契約者変更手続きの方法


店舗の場合
店舗ではできないため、必要な書類をもらいます。
ネットの場合
ネットでの手続きもできないので、必要書類をダウンロードし、印刷します。
書面に、
『楽天モバイル通話SIMをご利用中のお客様は名義変更は行えません』
となっていたので、店舗へ問い合わせてみると、
利用者登録してある方はできる
とのことでした!





楽天メンバーズステーションで、利用者登録してあるか、確認が必要です。
提出書類


対象回線の契約者情報
必要な情報を記入します。
本人確認書類
契約者本人と新しく契約者になる方の本人確認書類が必要です。
必要書類が用意できたら、郵送します。





あとは、郵送後に受理しましたとメールが届くので、メールに記載してあるURLの指示に従えば良いとのことです。
時間がかかるとのことだったので、気長に待ちたいと思います。
今回の見直しで携帯代が年間で大幅に削減できそうです。
やはり、固定費の定期的な見直しは必須ですね^^
ご参考になれば、嬉しいです。