こんにちは、ミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。
気分が落ち込んだり、気持ちがモヤモヤする時はありませんか?
今のご時世、イレギュラーな日常に疲れがたまりますよね。
息子の園がお休みになって、自分の仕事が止まってしまったり、予定が大幅に変わって、いつもとは違う日常に疲れを感じていました。
そんなとき、ふっと思い立ち部屋の模様替えをしたところ、気持ちがスッキリしました。
目次
リビングの模様替え

いつもと同じ空間で、いつもと違う日常を過ごす…
心にズレが起こります。
気分を変えたくて、リビングの模様替えをしました。
ソファーをストーブ変更。

ストーブで部屋が暖かくなり、やかんをストーブにのせて置くと、お湯を沸かせて、ほっと一息コーヒータイムができたり、生活に変化ができました。
掃除ができる

気分が落ち込むと、そうじが億劫になるので、ホコリがたまります。
そうじをしないととわかってはいても、体が動きません。
模様替えをすると、物を動かすことで、強制的にそうじします。
するとそうじスイッチが入って、普段はしない水拭きまでして、部屋がキレイになりました。
そうじするためにも、模様替えは効果的です。
気分を変える

模様替えって疲れない?と思いますが、大掛かりなことでなくても、収納棚の中身を減らしてみるとか、家具をひとつだけ減らしてみる、移動してみるといった簡単なことでいいです。
”いつもとちょっとだけ変えてみる”
ちょっとのことで、気分が変わります。
「気分が落ち込む…」そんなときは、部屋の景色を変えてみてください。
そうじスイッチが入ったら、窓を開けて、空気を入れ替えます。
気分が変わって、スッキリしますよ。
頑張らず、気分を変えながら、乗り切りましょ〜。