こんにちは!ハンドメイド服のオンラインショップNacReous(ナクレアス)を運営している、いえはです。
初めてのハンドメイドマルシェ出店までの道のりを綴っています。
03
今回は、決済についてです。
NacReousは、ハンドメイド服を販売するので、1着が1万円を超えることもあります。
そこで、現金だけでなく、キャッシュレス決済があるほうがお求めやすいと思い、キャッスレス決済を導入することにしました。
しかし、調べてみると、いくつかでてきて、どれがいいのかわからない…。
悩んだ結果、PayPayに決めました。
PayPayを選んだ理由をご紹介します。
PayPayに決めた理由

キャッシュレス決済を調べると、
スクエア、エアペイ、STORES決済…
どれもクレジットカードや電子マネー、さまざまなQRコード決済に対応していて、「支払い方法の多さ」が魅力でした。
ただ、機械が得意ではない私は、
- 端末を使いこなせるだろうか
- 不具合が起きたらどうしよう
- キャンセル操作は複雑ではないか
と、不安に…。
初めてのマルシェだからこそ、少しでも不安を減らしたいと思いました。
そこで選んだのが、支払い方法をひとつに絞れるPayPay。
QRコードを置くだけで完結するシンプルさが、私にはぴったりでした。
PayPayの使い方は簡単?

PayPayは、お客様自身のスマホでQRコードを読み込み、金額を入力してお支払いいただく方式です。
お店側は、PayPayから送付されるQRコードキット(卓上スタンドやステッカー)を設置するだけ。
準備はとても簡単です。
すべてお客様のスマホで完結するので、こちらの端末トラブルによる「決済できない」という不安を減らせるのも、安心できるポイントでした。
小さく始めるからこそ、決済はシンプルに

初めてのマルシェ。
準備は、まだまだやることが山積みです。
だからこそ、まず自分が確実に対応できる決済方法をと考え、PayPayを選びました。
PayPayはバイト先でも使っていて、使い慣れていることもあり、自分にとって身近な決済方法というのもポイントです。
万一金額を間違えても、払い戻し手順がわかりやすく、落ち着いて対応できる安心感も決め手でした。
QRコード決済のシェアは、PayPayが約49.5%でトップ!
利用者が多いので、たったひとつだけ導入するなら、PayPayを選んでおけば安心です。
「スクエアなら間違いない」「エアペイ一択」など、情報が多く、とても迷います。
そんなときは、何を優先するかを考えて決めると、自分に合った選択ができると思います。
私は「シンプルであること」を優先しました。
試してみることで、きっと気づきがあると思います。
そしたら、必要に応じて、ひとつひとつ改善していけばいい。
今回のマルシェでは、PayPayを導入してみたいと思います!
次回は、PayPay登録についてです。
マルシェをやってみたい方のご参考になれば幸いです。
ONLINE SHOP
上質な服で、あなたらしく輝く。毎日をちょっと特別にする日常服。

